[affi id=2]

自分の髪の細さ・太さって把握していますか?直毛でしっかりとした太い髪質の人もいれば、柔らかく細めの髪質の方もいらっしゃいますよね。
髪質によって髪の悩みは変わってきますし、シャンプーやトリートメントといったヘアケア商品の相性も異なってきます。
今回は細めの髪質の方に焦点を当てて、細い髪質の特徴とシャンプー時の注意点、そして髪の細い人と相性の良いシャンプーをご紹介していきます。
「自分の髪、もしかしたら細めかも…」「髪が細い・柔らかいと言われたどいまいちピンときていない…」という方は、まずはここで自分の髪質が細いかどうかをチェックしてみてください。
そして、髪の細い人向けの市販シャンプーが知りたいという方は、ぜひ今回紹介する3つのシャンプーを覚えていってください。
まずはチェック!髪が細い人の特徴

髪が細い太いと言っても、その太さは肉眼ではとても分かりませんよね。しかし、髪が細い人には特徴があります。以下の項目にいくつも当てはまる人は、元々髪質が細めである可能性が高いです。まずは、ご自身の髪が項目に当てはまるかチェックしてみましょう。
- 親や兄弟の髪が細い。
- 年齢に関わらず、髪の生え際の分け目が目立つ気がしてしまう。
- オイルやスタイリング剤をつけていなくても、元々髪のボリュームが出にくい。
- 髪をばっちり巻いても、時間が経つと巻きがとれてしまう。
- 服の衿やマフラーなどに髪が絡まることが多い。
- 美容師の方や周りの人に、髪が柔らかいと言われたことがある。
- (髪を染めた経験がある場合、)普通の人より色落ちするのが早い。
- (髪を染めた経験がある場合、)美容師の方に「色が入りやすい・カラー剤が浸透しやすい」と言われたことがある。
上記に当てはまる場合は、髪が細い可能性があります。また、髪が細い人かどうかは基本的に「遺伝」によって決まるのですが、それ以外にも
- 加齢
- 過度なストレス
- 生活習慣の乱れやヘアケアが雑などといった(髪にとっての)悪習慣
- パーマやブリーチ、頻度の高すぎるヘアカラー
といった要因によっても髪が細くなる可能性があります。
特に、加齢によって髪が細くなるというのは、年を取れば誰にでも起こりうることです。ただし、ストレスや生活習慣が髪にまで影響を及ぼしているという方は、心身共に強い負荷がかかっている状態ですので気を付けて!
髪質によって効果的なヘアケアが変わりますので、髪が細い人はその髪質に合ったヘアケアをすることが大切です。
もし上記の項目に心当たりがあるという方は、普段使っているシャンプーも細い髪に向いているものを選んでみましょう!
髪が細い人がシャンプーで気を付けるべきこと

髪が細い方は、通常の髪よりダメージを受けやすくなっている可能性があります。なるべく髪への負担が少なく、美容成分を配合しているものがおすすめ。
髪の汚れをごっそり落とすというよりも、髪を洗いつつ保護・ケアすることのできるシャンプーを選びましょう。アミノ酸系の成分が多く配合されたものは、髪への負担が少ないのでおすすめです。
また、シャンプーをする際は次の6つのポイントを抑えましょう。
①シャンプーの量は、髪の長さに応じて適量を守ること ②シャワーは出来るだけぬるいと感じる程度の温度を保つこと ③シャンプー前に一度シャワーのお湯のみで髪を軽く洗う(濡らす)こと ④一度手で十分泡立ててから頭皮を指の腹でマッサージするように洗うこと ⑤髪の根本と頭皮以外にはなるべくシャンプーの泡を付けないよう注意すること ⑥洗い残しの無いよう、シャワーで十分洗い流すこと
特に、普段からヘアアレンジやヘアカラーをされている人は、②・③を注意してください。②は髪のダメージ・色落ちの原因を防ぐ効果があり、③は髪につけたスタイリング剤やオイルを流すことで、シャンプーの泡立ち・効果が高まります。
また、①や⑤は特にロングヘアの方に注意していただきたいポイント。ロングヘアの方は毛先や髪表面へのシャンプーの付けすぎが原因でダメージを受けていらっしゃる方が多いんです。
髪本体の汚れは櫛で軽くといたり、③のようにお湯で軽く洗えば落ちるものがほとんどですので、シャンプーで髪の毛本体までごしごし洗う必要はありません。特に、髪が細い人はシャンプーの刺激によってダメージを受けやすいので、シャンプーはしっかり泡にしてから頭皮のみを洗うイメージで十分。間違っても泡になりきっていない原液のシャンプーを髪本体に直接つけるのはNGです。
髪が細い人向けおすすめ市販シャンプー3選【ALL 2000円以下】

ここからは、髪が細い人に向いている、刺激少なめ・美容成分多めのおすすめシャンプーをご紹介していきます。
尚、今回シャンプーを選出するにあたって、①刺激の強い成分やアレルギー成分が含まれていないか、②美容成分が十分に含まれているか、③コスパ(※)、④使用感を判断基準にさせて頂きました。
※今回は市販のシャンプー限定ということですので、サロン専売品のようなお高めのシャンプーとの差別化を図るべく、コスパの面では「優秀かつ2000円以下で買えるシャンプー」を最低基準に選考しました。
それでは、おすすめシャンプーを見ていきましょう!
1.BOTANIST/バウンシーボリューム
一つ目にお勧めしたいのが、BOTANIST(ボタニスト)から出ている「ボタニカルシャンプー」シリーズのバウンシーボリューム。
BOTANISTと言えば、ドラッグストアやスーパーなどのシャンプーコーナーには必ずと言っていいほど置いてある定番の市販シャンプーですよね。そんな知名度の高いBOTANISTのシャンプーですが、実は2021年3月より新たにリニューアルされ、ラインナップが少し変わったんです。
リニューアル後はスタンダードラインが5種類、プレミアムラインが2種類の計7種類というラインナップになっています。今回ご紹介するのはスタンダードラインの中の「バウンシーボリューム」という種類。
こちらは、猫っ毛やぺったんこの髪など髪質が細めの方に向けて売り出されているシャンプーで、髪にハリ・コシ・ボリュームを与えることに特化しています。
合成着色料無添加・アミノ酸系で髪に優しいシャンプーである他、主な洗浄成分としてココイルメチルタウリンNaを用いているところも嬉しいポイント。
ココイルメチルタウリンNaは適度な洗浄力(過剰に皮脂を流しすぎない)を持ち、赤ちゃん用のシャンプーに使用されるほど低刺激という特徴を持ちます。本来は比較的高価なシャンプーに使われる優秀成分なのですが、BOTANISTは低価格のスタンダードラインである当商品にこの成分を使用しています。
髪質に合わせて気軽に買える、コスパ抜群のシャンプーですね。
*BOTANISTシリーズは種類が多い上にパッケージがシンプルで見分けが付きにくいので、購入される際は別の種類と混同しないように注意してください。髪が細い人向けのシャンプーは「緑のポンプ」と覚えておきましょう。
2.Amino Mason/MOIST ホイップクリームシャンプー
続いておすすめしたいのが、Amino Mason(アミノメイソン)の「モイスト」タイプのシャンプーです。アミノメイソンは、そのブランド名の通り、独自開発したスーパーアミノ酸の配合を売りにしているシャンプーです。
「髪をとことん甘やかす」というキャッチコピーを掲げており、名前の通り泡立てた洗顔料のようなホイップ状の濃密泡によって、髪を贅沢にケア・洗浄してくれます。
シリコン・アルコール・サルフェート・パラベン・タルク・石油系合成界面活性剤といった一通りの危険成分が完全フリーである上、洗浄成分は市販品の中ではかなりマイルドな「ラウロイルメチルアラニン」と「コカミドプロピルべタイン」という優しい設計。
洗浄力を穏やかに抑え、美容成分をたっぷり含むという成分の優秀さから、ヘアケアに精通した美容師さん達の間でもかなり評判が良いです。
現在は、モイストタイプ・スムースタイプ・スカルプ&リペアタイプの3タイプを販売されていますが、成分的にはスーパーアミノ酸に加え、補修成分をより多く配合しているという点、洗いあがりがよりしっとり重視で髪にツヤやハリを与えてくれるという点から、「髪の細い人向け」としてはモイストタイプが優秀だと判断しました。
市販品のそれほど高額でないシャンプーの中では、特に補修成分が優秀な商品なので、元から髪質が細い方にはもちろん、髪にダメージがある人(枝毛やパサつき等に悩む人)にも向いているかと思います。
3.mixim POTION
mixim POTION(ミクシムポーション)のシャンプーは、オーガニック原料と美容成分の配合にこだわっているという特徴があります。製品の9割が生ケラチンや精油を含む美容液成分で、残り1割をホホバオイルなどのオーガニック原料で占めるというこだわりを持っているそう。
さすがに9割の美容液成分の中には「水」も含むということですが、それでも髪にダメージがある成分(石油系の界面活性剤・ラウレス硫酸Na・合成着色料・パラベン・鉱物油)を一切含まず、刺激の少ない成分・美容成分を高濃度で配合してくれているのは嬉しいですね。
そして実は、遺伝的に髪質の細い筆者が現在進行形でリピート使いしている最推しシャンプーでもあります!(笑)
このシャンプー(私の場合は同シリーズのトリートメントも併用しましたが)、洗いあがりがびっくりするほどサラサラでとぅるんとぅるんの仕上がりになります。香りはそれほど癖が無く、シャンプーやドライヤー時に優しく香る程度の強さです。
なお姉妹ブランドのTHERATIS by mixim(セラティス バイミクシム)の方は、ネット上でかなり話題になった人気シャンプーなのですが、個人的にはセラティスよりこちらのミクシムポーションの方が使用感は良いかな~と感じました。
あくまで個人差はあるのですが、自分と同じ髪の細い髪質の方にはぜひ試してみてほしい商品です。
*注意点は、小規模のドラッグストアやスーパー等、シャンプーの品揃えが少ない場所では売られていないことが多いという点。公式サイトから取り扱い店舗を見れるので、不安な方は確認してから買いにいった方がよいかもしれません。
ただ通販サイトでは、店舗価格とほぼ同じ値段(送料込み)で売られています。楽天では公式ショップからの出店もあるので、わざわざ買いに行くのがめんどくさいという方は通販がおすすめです。
まとめ

今回は、髪の細い人の特徴、髪の細い人がシャンプーで気をつけること、そして髪の細い髪質の方におすすめしたい市販シャンプー3品についてご紹介しました。
自分も髪が細い髪質なのでよくわかりますが、口コミの高い人気シャンプーやトリートメントでも自分の髪には合わなかったり、ヘアケアに気を使っているはずなのに染めた髪が色落ちしたりと、髪質が原因でヘアケアが上手くいかないことって結構あるんですよね…
自分の髪に合うものを見つけるのは難しいですが、自分の髪質を判断できれば髪質に合ったヘアケアに切り替えることで、自分に合う商品をある程度見つけやすくなります。
今回ご紹介したシャンプーの中から、自分の髪に合う1品に出会うことが出来たら幸いです。シャンプーを選ばれる際は、ぜひご参考になさってください。